【体験談ブログ】新卒2年目で退職代行を使ってみたら後悔する?経験者が解説!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • リアルな体験談を知りたいな
  • 使って後悔してない?
  • 後悔しない方法はあるの?

こんな疑問にお答えします。

この記事で分かること
  • 退職代行のリアルな体験談
  • 退職代行で後悔する例
  • 退職代行で後悔しない方法

退職代行を使いたいけど、後悔するかも」なんて不安ですよね。

もし後悔しないなら、使ってみたいって人が多いです。

新卒の2年目で退職代行を使って会社を辞めたので、この記事ではリアルな体験談をお伝えします。

他のサイトでは見れない体験談や、退職代行で後悔しない方法がわかるので、ぜひ参考にしてください。

「記事を読むのが面倒」って方向けに、動画もあります。

目次

新卒2年目で退職代行を使った理由

まずは、筆者が退職代行を使った理由を紹介します。

上司が最悪だった

私の上司は、典型的なイヤな上司でした。

  • 暴言は当たり前
  • 部下の好き嫌いが激しい
  • 理不尽にキレる

私は上司にターゲットにされ、日々怒られるようになったのです。

怒られ過ぎたため、萎縮するようになり、仕事に行くのが辛くなってしまいました。

体調が悪くなってきた

仕事が辛く我慢しているうちに、体調に異変が出てきました。

  • 出勤前に吐き気
  • 食欲がなくなる
  • 頭痛がヒドイ

さらに悪くなっていき、退職直前には以下の状態でした。

  • ベルトの穴が2つ締まるほど激ヤセ
  • 常に頭痛薬を飲んで仕事
  • 休みの日も憂鬱
  • 事故に遭いたいと本気で考える

普通に考えれば、異常な状態です。

しかし、恐ろしことに、当時はなにも思っていませんでした。

「自分も似ているかも」なんて方は>>「仕事に行くのが辛すぎる」私が体験した心と身体の限界サイン7選をご覧ください。

退職者が有給を使えていなかった

筆者が退職代行を使う前に、7年目の上司が退職しました。

しかし「有給消化できなかったな、、、」なんてことを。

  • 次の職場への転職→3月
  • 退職日→2月末

引継ぎやらなんやで、ギリギリまで働かされたのです。

筆者は22日分の有給が残っていたので「ゼッタイに全部使いたい!」と考えていました。

「新卒で有給がない」なんて方は>>新卒で有給がない場合に退職代行は使える?解決策を解説を参考にしてください!

うり太郎

有給は消化できないと損です!

退職代行を使ってみた体験談

実際に、筆者が退職代行を使った体験談を紹介します。

ちなみに、筆者は「フォーゲル総合法律事務所」の退職代行を使いました。

口コミや評判について、詳しく知りたい方は>>【実際に使いました】フォーゲル退職代行のデメリットは?口コミ・評判を解説!をご覧ください。

  1. 業者選び
  2. 問い合わせ
  3. 無料相談
  4. 退職通知書の確認
  5. 退職の実行
  6. 退職の手続き
  7. アフターフォロー

1.業者選び

筆者は退職代行選びでかなり悩みました。

  • 業者が多すぎる
  • 信用できる口コミがない
  • 口コミを探すのが大変

現在はたくさんの退職代行の口コミを調査しているので、どの退職代行が良いのか分かります。

ただ当時は、1週間くらいとにかく退職代行について調べまくっていました。

「どれを選べばいいの?」って方は>>【10秒診断!】失敗しない退職代行がカンタンにわかります!でチェックしてください。

2.問い合わせ

どの業者にするか決めた後は、LINEで友だち追加をしました。

登録と同時にメッセージが送られて来ます。

その後は、なんでも質問できるようになりました。

3.相談

ライン追加後は、不安がなくなるまで相談できます。

実際に筆者は、以下のような質問をしました。

退職代行からの回答が以下です。

相談には、誠実かつ丁寧に回答してもらえました。

退職代行なんて分からないことだらけだったので、非常に心強かったです。

うり太郎

無料なので、なんでも質問してOKです!

4.支払い&打ち合わせ

相談終えたら、支払いをします。

支払い後は、ヒアリングシートを入力し簡単な打ち合わせをしました。

打ち合わせと言っても、事務的なことを聞かれるだけでした。

基本的にヒアリングシートの内容をもとに、退職代行をしてくれます。

5.退職通知書の確認

ヒアリングシートや打ち合わせの内容をもとに、退職通知書を作ってくれます。

「退職通知書」とは、退職代行が会社に送るものです。

当日には、会社への電話と一緒に、退職通知書を送ってくれます。

6.退職の実行

あとは、退職代行が会社に連絡を待つのみです。

ちなみに筆者は、8/1(日)に相談し、8/2(月)に実行してもらいました。

なので翌朝をドキドキしながら待ったのです、、、

待っていると、メーセージが送られてきて、退職の同意が得られました。

これにて退職には成功です。

7.退職手続き

手続きについても、退職代行が助けてくれました。

正直に言うと、必要な書類や手続きがまったく分からなかったので、とても助かりました。

言われた通りに進めていけばOKでした。

うり太郎

退職の手続きは、簡単でとても楽でした!

8.アフターフォロー

その後も、何かあれば連絡をくれます。

私物などの確認もしてくれたので、手厚いサポートでした。

特にこれ以上なにもなければ、退職代行は終了です。

ちなみに、ちゃんとした退職代行を選ばないと、アフターフォローがなくトラブルになります。

トラブルを防ぐ方法は【経験者が伝授!】退職代行で起こるトラブル事例17選と対策をご覧ください。

うり太郎

退職代行選びを間違えるとトラブルになることが多いです、、、

退職代行で後悔している?

結論、筆者は退職代行を使っても、まったく後悔していません。

退職代行を使っても後悔しない

筆者は、退職代行を使って本当に良かっです。

なぜなら、退職代行を使ってもデメリットがほとんどなかったからです。

強いて言えば、料金が高かったこと。

後になってから、以下の事実を知りました。

  • 弁護士より労働組合の方が安い
  • 弁護士ほどのサービスは不要
  • 実は労働組合で十分

筆者は弁護士の退職代行を使っていたので「労働組合を選んで料金を安くすればよかった」という思いでした。

とはいえ、退職代行そのものに対する後悔はゼロです。

労働組合の退職代行については【2022年最新】コスパ◎労働組合のおすすめ退職代行7選を徹底比較!を参考にしてください。

退職代行で不安だったこと

筆者は退職代行を使うのに、かなりビビっていました。

  • 失敗しないかな?
  • 詐欺じゃないのかな
  • 本当に退職できるのかな
  • 会社に連絡しなくていいのかな

なんて思っていましたが、心配しなくてOKでした。

退職代行で考えられる失敗は>>【業者の実名アリ】退職代行の失敗13選と対策を経験者が解説!で対策できます。

また退職代行で必要な準備も>>【実体験】退職代行を使う前に必要だった準備チェックリストを大公開!で確認しておいてください。

経験者だからこそ、あなたの不安が解消できる内容になっています。

後悔しないために気をつけたこと

退職代行で後悔しないために、以下のことをしました。

  • 口コミを徹底リサーチ
  • 民間業者を避ける
  • 無料相談で質問しまくる

実は、ノリで退職代行を依頼すると失敗する可能性が高いです。

業者によって対応がかなり違うから。

とはいえ、失敗しないしない方法を知っていれば、問題ありません。

退職代行で後悔しないためには【9割が知らない】失敗しない退職代行の選び方!経験者が解説!を参考にしてください。

退職代行で後悔しない方法

退職代行で後悔しない方法を、経験者ならではの視点で解説します。

退職代行でよくある後悔

よくある後悔の例をまとめました。

  • 費用が高かった
  • 業者の対応が悪かった
  • 結局自分で会社に連絡した

よくある後悔の原因は、退職代行選びにあります。

後悔しない方法

ズバリ、退職代行選びを気をつけることです。

ネットで「退職代行 おすすめ」なんて調べて、安易に決めてはいけません。

必ず口コミもセットで調べましょう。

ちなみに、筆者は退職代行のリアルな口コミを調査しています。

業者調査
SARABA>>Twitterで50件以上の口コミ調査
退職代行ガーディアン>>利用者へインタビュー(ラインのスクショあり)
わたしNEXT>>利用者へインタビュー(ラインのスクショあり)

他のサイトには無いリアルな口コミや評判が知りたい方は、参考にしてください。

使わないほうが後悔する?

実は「退職代行を使えば良かった」なんて後悔する人が多いです。

なぜなら、自分で退職するほうが面倒なケースが多いから。

  • 3万円かかるけど楽に退職
  • タダだけど面倒な退職

自分に合った方法を退職しましょう。

うり太郎

「すぐに辞めたい」なんて人には、退職代行がオススメ!

退職代行を使ったメリット

まずは、筆者が退職代行を使って感じたメリットを解説します。

有給をすべて消化できた

筆者は、有給が22日残っていました。

過去に辞めいった上司は、有給を使えていなかったので、退職代行を使ったおかげで有給を消化できたといえるでしょう。

ちなみに、会社と有給を交渉できる退職代行は

  • 労働組合
  • 弁護士

のみです。退職代行選びは間違えないようにしましょう。

失敗しない退職代行の選び方は、以下の記事を参考にしてください。

>>【9割が知らない】失敗しない退職代行の選び方!経験者が解説!

手続きがスムーズ

筆者は、必要な書類や手続きをまったく知りませんでした。

しかし、退職代行がどんどん手続きを進めてくれるので、とてもラクです。

とはいえ、退職届などの書類の記入自体は自分で行う必要があるので、注意してください。

退職代行を使う前に、必要な準備もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

>>【実体験】退職代行を使う前に必要だった準備チェックリストを大公開!

会社との連絡がゼロで済む

退職代行に依頼してから、筆者は一切会社と連絡を取っていません。

イヤな上司や会社と連絡を取るなんて、考えてくないですよね。

退職代行に任せっきりでいいので、ストレスフリーでした。

「もう辞めれる」とわかった時点で、気分が明るくなり、徐々に体調も回復しました。

うり太郎

自分で連絡しなくていいので、ストレス激減!

退職代行を使ったデメリット

反対に、使って感じたデメリットも、正直にお伝えします。

費用が高かった

退職代行の費用は、決して安くありません。

相場は3万〜5万円と言われています。

筆者が使った退職代行は、弁護士で33,000円でした。

後になってから労働組合の退職代行でも、同じサービスで低価格を知り後悔しました。

もし労働組合の退職代行だったら、25,000円で済んだのでもったいないですね、、、

コスパの良い労働組合の退職代行を徹底比較してみましたので、損しないためにもぜひ参考にしてください。

>>【コスパ◎】労働組合のおすすめ退職代行7つを徹底比較!

業者が多過ぎて選べない

筆者はどの退職代行にするか、1週間くらい探しました。

あなたも「退職代行 おすすめ」「退職代行 口コミ」なんて検索しまくっていませんか?

  • 宣伝ばかりのサイト
  • 嘘っぽい口コミ
  • 怪しいSNSのリプライ

上記のような、信頼できない情報が多過ぎました、、、

筆者は自分の経験と口コミの調査をし、最適な退職代行の候補がわかる診断を作りました。

ぜひ活用してください。

SNSもあります!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次