- ノルマがきつい
- 営業なんて向いてないかも
- 上司から毎日怒られて辛い
こんなお悩みに答えます。
実は新卒で入った生保営業が辛くて辞めたい、という方は多いです。
なぜなら生保の営業は多くの営業職の中でもトップクラスにハードだからです。
私の友人も大手生命保険会社の営業をしているのですが、やはりかなり辛いようです。
この記事をを読むと、あなたが今後考えるべきことが分かります。
新卒でも生保営業は辞める人が多数派
新卒で生保営業に入っても、すぐに辞めてしまう人は意外と多いです。
決してあなただけが辛いというわけではありません。
なので新卒だろうが生保営業が辛ければ辞めてもいいんです。
生保営業は2年で6割が離職する
日経新聞社の調査によると、生命保険大手8社の2年離職率は約6割とのことです。
大手でこの離職率のため、生保全体ですともう少し高いのかもしれません。
日本全体で新卒の3年離職率が3割と言われていますから、全体を大きく上回る水準と言えます。
やはりこの数字から見ても、生保営業は過酷な業界業種であると考えて間違いないようです。
辞める人の方が多いのですから、「辞めたい」と思うのは至って正常でしょう。
生保営業を辞めたい理由
口コミなどを見ていると、生保営業を辞めたい理由はある程度決まっているようです。
- ノルマが達成できす上司に詰められる
- 契約が取れずに勤務時間が長くなる
- 交通費や粗品代がかかる
- 大変なのに給与が不安定
多くの人がノルマの辛さや勤務時間について不満を抱いています。
またノルマ未達から上司に詰められることも多い理由です。
新卒でも生保営業は辞めていい
生保営業は新卒でも辞めてしまう人が多数派です。
辞める理由も、上司やノルマなどもあなたが変えられることではありません。
また、それだけ過酷な労働環境で長く続けることは困難です。
これらのことを考えると、「生保営業が辛い」「もう辞めたい」と思ったら辞めてしまう方がいいでしょう。
辛いのに我慢していると再起不能に?
今は辛くても我慢できているかもしれません。
そのため、少しでも精神や身体に異常が出たら注意が必要です。
私が実際に経験した心と身体の限界サインを書いていますので比べてみてください。
一致するものが多ければ要注意です。

新卒でも生保営業が辛いならすぐに辞めてよし
次の職場に移り、新しいスキルを身につけるにしても早い方がいいでしょう。
新卒におすすめの転職サービスやエージェント、スクールは以下です。
- 【第二新卒エージェントneo】 → 第二新卒に強い転職エージェント
- 【キャリアスタート】 → 若手専門で第二新卒に強い転職エージェント
- テックキャンプ → エンジニア転職が可能、無料カウンセリングあり
- 転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP COMMIT → 転職保証つきでITエンジアを目指せる
- tech-boost → キャリアサポートもあるプログラミングスクール
- 【AIジョブカレPRO】転職保証型AI研修サービス → 人工知能技術専門のプログラミングスクール
- マケキャン → WEBマーケターへの転職コースあり
どうせ辛くて長く続かないのなら、生保営業で辛い思いをこれ以上我慢する必要はありません。
- 新卒で入ったばかりで辞めづらい
- 上司に退職を切り出せない
- 退職させてもらえない
- 有給休暇は全部消化して辞めたい
もしこんな思いがありましたら、退職代行を使ってみてください。
あなたに代わって退職を通知し、手続きを助けてくれます。
おすすめの退職代行はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

コメント